7 文化 岡山 倉敷美観地区 Lily 倉敷は、江戸時代初期に倉敷代官所が設置されて以降物資などの集散地として繁栄しました。倉敷川周辺にはなまこ壁のお屋敷や蔵などが立ち並び、当時の町並みが残っています。その風情ある町並みを歩いているだけでも十分楽しめる場所です。
活動 「まえばし発酵巡りの旅」に行ってみたら発酵食品の歴史が見えてきた! Kota Ushio 訪れた理由は“発酵”をテーマにした「まえばし発酵巡りの旅」という前橋観光コンベンション協会が企画するツアーに参加するためです。... 絹糸と言えば、小学生の時に観察日記を付けながら飼っていた蚕の繭を思い出しますが、その繭から作られる糸が絹糸なのです。
10 街中の幻想的な夜漁 Yoshifumi Hara このシラスを狙った夜漁を、この時期に徳島県の各河川の河口付近で見ることができる。... 徳島で最も大きな川である吉野川では、最盛期には100隻を超える船が夜の川を行き交う。シラス漁の景観はとても幻想的だ。
6 文化 日光 滝尾神社の境内 5 Lily 日光二荒山神社の別宮である滝尾神社は、1999年に世界文化遺産に登録された「日光の社寺」の構成資産の1つでもあります。境内にある朱色の「楼門」は大変大きく、重要文化財にも指定されています。現在では運試しの鳥居の奥に建っていますが、もともとは参道の石段を上った辺りに建造されていました。