2011年1月 那智の大瀧で気温が下がり、着氷したとニュースで流れた。
南国紀州では数年振りの光景で中々見られない。早速、カメラを積んで和歌山に向かった。大瀧から落ちる水の流量は冬の為か、かなり少ないがそれでも瀧壺までの高さ133mの迫力に圧倒される!凍りついて白く光っている岩肌を目に焼き付け、熊野那智大社の拝殿に手を合わせた。
この社殿の前に立つと、厳かで張詰めた空気を感じ、いつも背筋が伸ばされる思いがする。
熊野詣で
詳細情報
那智滝についてもっと調べる
凍てつく那智の大瀧と神々しい熊野那智大社
2011年1月 那智の大瀧で気温が下がり、着氷したとニュースで流れた。
南国紀州では数年振りの光景で中々見られない。早速、カメラを積んで和歌山に向かった。大瀧から落ちる水の流量は冬の為か、かなり少ないがそれでも瀧壺までの高さ133mの迫力に圧倒される!凍りついて白く光っている岩肌を目に焼き付け、熊野那智大社の拝殿に手を合わせた。
この社殿の前に立つと、厳かで張詰めた空気を感じ、いつも背筋が伸ばされる思いがする。
熊野詣で
那智滝についてもっと調べる
ありがとうございました。
ありがとうございました。
Your feedback has been sent.