福井県敦賀市から福井市を経て坂井市三国町辺りまで続く海岸線は「越前海岸国定公園」に指定されている。リアス式海岸と、輝石安山岩の柱状節理がとても美しくまた稀少な風景を見せてくれている。沿岸漁業も盛んであり、釣りファンにも人気が高い。この海岸線をドライブするのはとても楽しいものだ。駐車場が多くあるから車を駐めて海岸の風景を存分に楽しむことができる。11月から翌3月まではこの海岸線一帯の漁村は「越前ガニ」を供する民宿やレストランは多くの観光客で賑わう。ちょうど水仙の花が海岸線沿いに咲き誇る時季でもある。
福井県越前海岸をドライブ
美しい自然と歴史

Shozo Fujiiによって
コミュニティライター

「呼鳥門」は以前はこの下を車が走れたのだが、崩落の危険性が増して現在は通行止めとなっている

福井市糸崎町の国道から見える。引き潮になると島まで徒歩で渡ることができる

島の周囲は磯釣りの絶好のポイントとして釣りファンに人気が高い

この亀島辺りから越前海岸はリアス式海岸の様相を見せる。山の稜線が海岸線ですとんと海に沈み、道路は海岸線ぎりぎりを走る

日本海は普段は穏やかであるが、北西の季節風が強まる11月から冬の終わりまでは大きなうねりをともなって荒れる日が多い

「弁慶の洗濯岩」辺りの岩は砂岩や堆積岩層が多く、波の侵食が見せる奇岩奇勝が絶景である

規模としては幅およそ100メートル、海への張り出し30メートルほどだ

引き潮ではこの辺りの水が引いて多くの生き物が観察できる

「弁慶の洗濯岩」から「亀島」が見える

「弁慶の洗濯岩」のすぐ近くの陸側、道路沿いの崖にある「神の足跡」岩。注意しないと見過ごしてしまう

「弁慶の洗濯岩」からさらに海岸を南に下がっていく。「銭が浜」辺り

「銭が浜」辺りの海岸の岩肌も侵食が興味深い

呼鳥門近くの入江

呼鳥門そばの陸側の崖にある「愛染明王洞」

呼鳥門近くの陸側には険しい崖に水仙の花が咲く。人工的に球根が植えられたものだ

山が海に迫り平地がほとんど取れない越前海岸では古くから漁業が主な生業であった

遠く敦賀まで続くリアス式海岸はとても美しい
周辺
会話に参加する
0さんは全体にコメントしています
旅行を予約しよう
Find a nearby hotel
Find and book quality accommodations for your next trip to Japan.