歴史 浅草 羽子板市 Tomoko Kamishima 毎年12月17-19日の3日間、浅草寺境内では羽子板市が開催される。今日では、師走の東京の風物詩となった行事だが、実は遡ること16世紀、その年最後の縁日が、明治以降、羽子板市として今に伝わったものである。
博物館 京都一乗谷「圓光寺」 Shozo Fujii 京都洛北の一乗寺界隈には素晴らしい庭園を持つ名刹がいくつもある。圓光寺もその一つだ。右手に詩仙堂の山門を見やりながら左に折れると、目指す圓光寺は直である。
11 催し物・祭典 福井あわら春祭 Shozo Fujii 関西の奥座敷とも呼ばれるあわら温泉のにぎわいとして、祭のハイライトは高さ6メートルもの人形山車と芸妓が奏でるお囃子の桜山車、大太鼓が鳴り響く太鼓山車の三台の山車が夜半すぎまで町内を練り歩く
伝統 Samurai Armor Photo Studio 甲冑の歴史 hideyuki okamoto 世界に類を見ない美しさと完成度を持つ甲冑を東京渋谷区道玄坂にあるSamurai Armor Photo Studioで試着する事ができる。豊臣秀吉大鎧を始め、真田幸村、伊達政宗、黒田長政が愛したであろう甲冑揃う。
12 寺・神社 永平寺、その静かな参道 Takako Sakamoto 永平寺徹底ガイド01: 福井の禅寺、永平寺を一歩一歩徹底ガイドするシリーズ。第1回目は最初にくぐる門から通用門へと続く静かな参道をご紹介する。