10 文化 京都御苑の春 Tomoko Kamishima 京都御苑の北西の角を占める一帯は、近衛邸跡と呼ばれている。... ベンチに腰掛けたり、芝の上に座ったりしてお弁当を食べる人、おしゃべりする人。はしゃいで走り回る子供たち。
ショッピング 浅草の浅草寺 Takako Sakamoto 特筆すべきは、この本堂の持つ重厚な急斜面の屋根で、遠くから眺めると、屋根だけが突出して鮮やかに浮かび上がって見える。... 浅草寺では一年を通じて、数々のお祭りや特別行事が開催される。イベント時には、浅草寺近くの狭い界隈は多くの人でごった返す。
ショッピング 京都伏見「月桂冠・大倉記念館」 Shozo Fujii 四季醸造蔵を業界ではじめて建設した先駆者である。この博物館の黒光りする昔の道具に触れると、麹のむせるような香りと立ち上るアルコールの匂いが鼻をくすぐり、蔵人達の歌声や木の櫂(かい)などの打ち合う音が聞こえてくるようだ。質の高い展示品である。
9 文化 横須賀 観音崎灯台 Tomoko Kamishima 三浦半島の東端に位置する観音崎は、向かい合う房総半島とともに東京湾の入口を形成する要所である。1812(文化9)年に江戸湾警備のための船見番所が設置された後、1869(明治2)年には初めての洋式灯台が建設された。
15 福井三国「旧岸名家」 Shozo Fujii 福井県三国は江戸・明治と北前船交易で栄えた港町である。北前船交易とは北海道と大阪・堺を結ぶ日本海回りの航路において営まれた貿易だ。その物流の中で、この「岸名家」は材木商として隆盛を誇った。