12 文化 静謐のくろ谷寺 Takako Sakamoto この寺、私のお気に入りの場所の一つで、毎回京都に来るたびに是非訪ねようと心に固く誓っている (もう一つ好きなのが、ここより更に野趣に富んだ長崎
文化 祖谷渓谷 Takako Sakamoto 小便小僧に向かって小銭を投げつけると、ご利益(りやく)があるらしいのだが、小僧に当たらず小銭が崖下に転落した場合起こり得る不運については、ご想像にお... かずら橋に向かって更に100メートルほど下に降りると、素敵な日本のお菓子や食事を提供する小さな店が立ち並んでいる。
ショッピング 京都伏見「黄桜カッパカントリー」 Shozo Fujii 黄桜は数年前まで黄桜酒造という社名だったが、清酒だけでなく地ビール製造やレストラン経営という多角化展開をしていることから黄桜(株)と変更した。... 想像上の妖怪であるカッパをこれほどにしごく真面目に取り上げているのを見ていると、黄桜の人たちがこのマスコットをいかに大事にしているかが伝わってくる
活動 越前海岸「亀島(がめじま)」 Shozo Fujii 菩薩は海岸に降り立つや木彫りの像に化身した。亀はそのまま海岸で岩の島と化した。以来その島は亀島(がめじま、と発音する)と呼ばれている。 ... その千手観音菩薩像を抱えあげると、禅海上人は糸崎寺の本尊として祀った。
文化 ニコニコ笑う狸 Akio Negishi 狸の石像 茂林寺の正面入り口から、奥の本堂に向かって多くの表情豊かな狸の石像が並べられています。... それぞれの狸石像は、異なる意味を持っていますので、この狸は何を意味しているかなと考えながらご覧になるのも面白いかも知れませんね。