朝顔への情熱

琳派の匠 5 鈴木其一

夏の朝、生け垣や軒下に咲く朝顔ほど、長く日本人に親しまれてきた花はない。子供の頃、きっと誰でも一度は朝顔を育てたことがあるだろう。クーラーがなかった時代には、人々は朝顔を見て涼を取った。今でも朝顔は夏の風物詩として愛され続けているが、江戸っ子は、早朝に咲き、昼までにはしぼんでしまう朝顔の潔さにも、心を惹かれたのだろう。かつては、様々に改良を重ねた「変化朝顔」が珍重されたこともあった。とくに入谷界隈の植木屋が作る朝顔は素晴らしく、いつしか入谷鬼子母神のお祭りに市が立ち、多くの人々が訪れるようになったという。毎年7月6-8日の3日間、その鬼子母神の真源寺を中心に、100軒余の朝顔店が出る。

入谷朝顔市

入谷朝顔市の店が立つのは、地下鉄日比谷線「入谷」駅で降りて徒歩1分、またはJR山手線「鴬谷」駅から徒歩5分の言問通りである。早朝6時頃から、夜の9時半頃まで、朝顔の店がびっしりと軒を連ねる。夜7時以降は、さらに100軒以上の露店も出て、大変なにぎわいとなる。

江戸時代の朝顔ブーム

文化文政(1804-1829)から安政(1854-1860)の時代、江戸に朝顔栽培の一大ブームが巻き起こった。大名も庶民も、八重咲きや大輪の花など、品種改良に夢中になったという。この頃にはなんと、朝顔の図録も多数出版されて人気を呼んだそうだ。中でも最高のできと賞賛されたのが、1854(嘉永7)年に出版された『朝顔三十六花撰』である。

こうした朝顔人気のもとで、1844(弘化元)から1845(嘉永元)年頃に、朝顔をモチーフにした日本画の傑作が生まれた。一代絵師・鈴木其一(すずききいつ)の『朝顔図屏風』である。其一は俵屋宗達尾形光琳に続く琳派を代表する画家の一人である。

『朝顔図屏風』(メトロポリタン美術館蔵)

其一がこの作品を描いたのは、40代の後半であった。画面一杯に咲く濃紺の朝顔は、実際の花よりかなり大きい。直径15cmもある大迫力の花が150個余、金屏風に舞っている。その花びらは光沢のある瑠璃色で、瑞々しく、とても美しい。屏風に描かれた朝顔の花は、金箔を押した画面の上で、音楽に合わせて踊っているかのようだ。

鈴木其一(1796-1858

其一は江戸中橋(現在の日本橋三丁目交差点辺り)の紺屋(紫染め)の息子として生まれた。其一の美しい瑠璃色の朝顔は、おそらくその出自と関係していたのであろう。18才のときにサムライ絵師・酒井抱一に弟子入りし、その後、抱一の家臣となる。初めは師・抱一の画風に忠実であったが、30代半ば頃から強烈な個性を発揮し始めた。転機となったのは、江戸から京阪、姫路を経て九州へと、10ヶ月に及ぶ絵画修行の旅に出たことだったと言われている。

其一の個性とその画風

『癸巳西遊日記(きしさいゆうにっき)』によれば、1833(天保4)年2月、江戸を後にした其一は、各地の古い社寺を訪ねて書画の学習に励んだ。また雄大な自然のなかに身を委ね、感銘を受けた景観を繰り返し写生した。こうして、徐々に其一独自の画風が育まれていったのである。『夏秋渓流図』根津美術館蔵)は、まさにその西遊の経験が生かされた作品である。鮮烈な森の緑と、飛沫を上げて流れる渓流の青が、みごとなコントラストで描かれており、絵の前に立てば、其一の世界にぐっと引き込まれる感じがする。

江戸時代の人々が(1856年に発表された)メンデルの法則を知る由はない。しかし彼らは、まったくの経験則で朝顔の交配を行い、多種多様な花を生み出した。朝顔は夏の象徴であるが、同時に江戸時代の日本人の、知恵の象徴とも言えるようだ。

琳派の匠シリーズについて

琳派とは、16世紀に始まった日本絵画の流れを指しますが、当時からそう呼ばれていたわけではなく、今日振り返って付けられた名称です。大胆な構図、装飾的かつ繊細な筆遣い、余白の美を追求する表現様式が、琳派の画家たちに共通しているようです。琳派の作家は、私淑という形で、過去の巨匠の作品に学び、そこから独自の美意識へと到達していく傾向にあります。このシリーズでは、琳派として紹介されることの多い5人の匠について、順次ご紹介していきます。

1本阿弥光悦(ほんあみこうえつ1558-1637):京都 光悦寺

2俵屋宗達(たわらやそうたつ1570?-不明):京都 建仁寺

3尾形光琳(おがたこうりん1658-1716):熱海 MOA美術館

4酒井抱一(さかいほういつ1761-1828):東京 向島百花園

5鈴木其一(すずききいつ1796-1858): 朝顔への情熱

0
0
この記事は役に立ちましたか?
JapanTravel.com のサービス向上にご協力ください。
評価する

会話に参加する

Thank you for your support!

Your feedback has been sent.