京都・居酒屋「いなせや」

京都伏見の無濾過原酒と丹波地鶏の店

 拘りを持つ、ということは何につけてもとても大切なことだ。特にお商売をするにあたってはそれが生命線になる。自分が敢えて供するモノやサービスに拘ることは自分の誇りでもある。 

 京都の店にはその拘りを感じるところが実に多い。近所のおじちゃん、おばちゃん相手だけの店だと、経営もダレて拘りも何もない。それで常連客が支えてくれているのならそれはそれで良いのだが、ときどき「客を舐めとるんちゃうかいな?!」というような店が福井では残念なことにちらほらと目につく。

  店の構え(外装・内装、衛生)、食材と調理、器、酒などの品揃え、店員の気配り・気遣い、客層、客あしらい、料金とのバランス。どれが欠けていても客は不快・不満を感じるものだ。 この物差しをいつも持って私はレストランのドアを開けるのだが、京都で「う~~ん、残念!」という店は割合でいえば数十軒の内、1軒か2軒。ところが、東京でも福井でもどこでもこの割合は10軒行けば5軒はハズレに当たる。だから京都は凄いのである!隙がない、と感激するのだ。 

弥生の宵は京都・柳馬場通にある「いなせや」へ。京丹波地鶏と京都伏見および周辺の酒蔵からセレクトした「無濾過原酒」の組み合わせの名店である。無濾過原酒だからアルコール度数が19度とか20度とかと日本酒としてはかなり高い。そして、同じ無濾過原酒でもそれぞれに香りも色も舌触りも違う。

あれやこれやとその違いを吟味しているうちに、とろりとろりと喉を滑り落ちていく心地よさに揺られて、知らぬ間にへべれけに酔っ払っていた。こういうこだわりを貫き通した店主は名誉の糖尿病と格闘しているとか。酔客としてここの拘りがたまらない。隙のいささかも無い秀逸の店である。

0
2
この記事は役に立ちましたか?
JapanTravel.com のサービス向上にご協力ください。
評価する

会話に参加する

Yui Yamaguchi 8年前
細い路地を入ったところにこんな居酒屋さんがあるとは・・・是非行ってみたいです。お酒のみならず、京都ならではの薄味の料理も楽しめるでしょうか?
Shozo Fujii 執筆者 8年前
Yui Yamaguchiさん、料理の味付けは店により異なりますね。京都の薄味は基本的な傾向ですが、それは京料理、懐石料理が主で、B級グルメ、居酒屋は味は普通もしくは濃いです。ただ、それは料理一品ごとの種類によっても変わります。ぜひ、お好みの料理を見つけてみてください。

Thank you for your support!

Your feedback has been sent.