福井県越前海岸は敦賀から三国辺りまでの日本海沿岸の海岸を指す。その北端、南菅生町という漁村から三里浜の南端までが鷹巣海岸と呼ばれる。鷹巣海岸は西畑町から浜住町までのおよそ2キロが砂浜だ。九頭竜川から吐き出された川砂が弓なりの三里浜に巻き込む海流に乗って長い年月の間に三里浜に堆積した。その砂は浜住町の海岸につきだした岩に堰き止められている。それより南は敦賀からの岩礁の連なる磯浜である。南菅生にはスキューバダイビングの有名なスポットがあるし、鷹巣海岸全体は磯釣りの人気の場所である。四季のいつ訪れても美しい海岸だ。
福井「鷹巣海岸」春夏秋冬
越前海岸の季節の表情

Shozo Fujiiによって
コミュニティライター

春の鷹巣海岸。浜辺にはハマヒルガオが咲き乱れる

鷹巣地区の砂浜はおよそ3キロほどだが、ハマヒルガオの群生地は西畑町から浜辺に下った辺りにしかない

可憐な淡いピンクの花が美しい

三里浜は三国の九頭竜川河口から吐き出された砂が数万年という長い時間をかけて海流に乗りながら堆積した

同じ鷹巣の海岸でも和布町からは磯浜に変化する。写真の島は、伝説の「亀島(がめじま)」

干満の差が大きいので、引き潮の時には岩に付着した亀の手やジャジャミと呼ばれる食用の貝が採れる

鷹巣地区最南端の海岸線。南菅生町にある鉾島の上から臨む

日本海のイメージは荒れ狂う荒波だが、真冬を除くとこのように穏やかな日が多い

秋の三里浜

キス釣りで有名な浜だ

冬の三里浜。三里浜の最南端、浜住町

真冬の鷹巣の海。せり出した岩の向こうに亀島がある

荒れる高波は冬の日本海のダイナミズムである
会話に参加する
0さんは全体にコメントしています
旅行を予約しよう
Find a nearby hotel
Find and book quality accommodations for your next trip to Japan.