熊野古道ハイライト

平安の都人憧れの聖地、熊野への参詣道

古代より修験道の修行の地として開かれた熊野三山。平安時代末期、阿弥陀信仰の広まりとともに、この地は浄土とみなされるようになりました。人々は生きながらにして浄土に生まれ変わることを夢見て、遙かなる聖地熊野三山、すなわち熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社へ蟻のように列をなして詣でたといいます。

2004年、その参詣道である熊野古道世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されました。今回、古人の気持ちを垣間見るべく、熊野古道のハイライトともいうべきルートを歩いてみました。

JR新宮駅より路線バスとコミュニティーバスを乗り継いで「伏拝王子」へ向かいます。王子とは、参詣道に熊野権現の神子神を祀ったお社で、「熊野九十九王子」と総称されています。人々はこの九十九王子を巡拝しながら熊野三山を目指しました。

伏拝王子からは、眼下に熊野本宮大社大斎原を望むことができます。大斎原はかつて熊野川の中洲に置かれていた熊野本宮大社の跡地です。(現在の社殿は明治の大洪水で流された後、高台に移されたものです。)

はるばる長旅をしてきた人々がついに目的地を目にする瞬間。「伏拝王子」という名前は、あまりの有り難さに「伏して拝んだ」ことからつけられたものといいます。ここからの眺望は、現代の私たちでも思わず息を呑む光景です。

伏拝王子から熊野本宮大社までは緩やかな山道を小一時間ほど下ります。長く厳しい熊野古道のほんの一部に過ぎませんが、これだけでも古人の感動の一端を追体験できます。

因みに熊野の大神のお仕えである八咫烏は、サッカー日本代表のマスコットとしても親しまれています。

詳細情報

熊野古道についてもっと調べる

0
0
この記事は役に立ちましたか?
JapanTravel.com のサービス向上にご協力ください。
評価する

会話に参加する

Thank you for your support!

Your feedback has been sent.