category image

文化

検索結果:196件
京都 緑陰に憩う東福寺 15

京都 緑陰に憩う東福寺

Tomoko Kamishima

京都 緑陰に憩う東福寺:本堂と開山堂を結ぶ通天橋は、春、渓谷・洗玉澗(せんぎょくかん)の緑陰に憩う。外回廊を歩けば、青紅葉に松、杉の若葉に、むせ返るような生命の息吹を感じる。

京都
雨上りの円徳院 12

雨上りの円徳院

Takako Sakamoto

京都の円徳院は美しい。しかしその入口は控え目で小さく、下手をすれば見逃してしまうので注意しよう! ここの庭園は実に素晴らしい; 瞑想にはもってこいの場所だ。

京都
京都 下鴨神社

京都 下鴨神社

Tomoko Kamishima

京都 下鴨神社:伝説の八咫烏は、下鴨神社の御祭神・賀茂建角身命(かもたてつぬみのみこと)の仮の姿だった!昔、初代天皇となる神武天皇の道案内をした八咫烏は、現在、ボールをゴールに導くという願いを込めて、サッカー日本代表のユニフォームにデザインされている

京都
京都八瀬、瑠璃光院はやすらぎの郷 12

京都八瀬、瑠璃光院はやすらぎの郷

Masayoshi Hirose

八瀬の地は、”矢背”とも記されたようだが、壬申の乱で背中に矢傷を負われた大海人皇子(天武天皇)が”八瀬のかま風呂”で傷を癒したと云う。そのかま風呂がこの瑠璃光院にあった。#京都 #瑠璃光院

京都 2
京都 永観堂

京都 永観堂

Tomoko Kamishima

東山の山裾、南禅寺の北隣にある名刹・永観堂の正式名称は禅林寺という。だが今日では、中興の祖である永観律師の名前を取った永観堂と..

京都
京都「清水寺」

京都「清水寺」

Shozo Fujii

京都市洛東、東山に位置する清水寺は、平安遷都(794)以前からの長い歴史を持つ古刹である。清水寺の由来には「音羽の滝」伝説がある。また、鳥辺野という別の名称の歴史も清水寺の重要な側面である。

京都